公式アプリリリースや合併などによって内容が変更になる可能性があります。
皆さんは財布にまだポイントカードを束のように持ち運びしていますか?
最近はどこに行ってもポイントカードやら独自の電子マネーやらがあって、とてもじゃないがすべての行きつけのお店のカードを持ち歩くのが面倒に思ってしまいますよね。
私の財布は、男性用の長財布なのですが、入っていてよく使っていたカードを列挙してみます。
Suica、TSUTAYA、ラーメン屋スタンプカード、美容室2店舗、WAON、ツルハドラッグ、ココカラファイン、ファミマTカード(Tカードが二つ!)、ヤマダ電機、ビックカメラ、スターバックス電子マネー、自遊空間、ポンタ、ニトリ、トイザらス、楽天ポイント、、、
数え上げたらきりがないほどにポイントカードをどっさり詰め込んで歩いていました。
そしてある時思ったんです。
一年前くらい。
「これ以上ポイントカードが増えるのは嫌だ、
もうポイントカードを増やすことはやめよう」
それからは新規のカードを作ることはすべて拒否し、本来享受できたであろうポイントを無視し続けてきました。
財布から探し出すのも面倒なのでWAONとかたまに出さないで過ごしていました。
でもそれももう解決!!!
私は、スマホのアプリをつかうことで、あの呪縛から(ほぼ)開放されたのです。
これから私がどのようにスマホにポイントカードを入れて管理しているか、
そしてそれが実際に使えるように検証した方法をご紹介します。
この記事を読めば、確実にあなたの財布もスッキリ解決。
ポイントカード管理のアプリはどう使うの?
このスクリーンショットを見てください。
ポイントカードをまとめるアプリは最終的にこのような形に収めることを目標とします。
それではどんなアプリがあるのか、オススメの方法を教えちゃいます!
まず私がアプリストアからダウンロードしたのはStocard(ストカード)
私がまずポイントカードのスマホ管理で手を付けたのはこのアプリ
「Stocard(ストカード)」
アプリストアやGoogleplayで検索すればすぐ出てくると思います。
無料なのでぜひダウンロードしちゃってください。
なんかGoogleアカウントとの連携を求められますが、バックアップが必要ない方は無視しても問題ないと思います。
Stocard(ストカード)は使えないアプリ?!
アプリのレビューを見てもらえばわかりますが、あまり評判は良くないようにも見えます。
私は実際にアプリを使用してみて使えなかった店舗もありますが、
「使えないアプリ」の烙印を押すほど使えなくはないと思います。
批判的な意見をレビューに投稿している人のほとんどがおそらく、
Stocard(ストカード)の広すぎるカバー率を真に受けているというか。
セブンイレブンのnanacoはスマホで使えない?
例えば、セブンイレブンのnanacoがありますよね。
これはStocard(ストカード)では現時点で使うことはできません。
なぜかというと、Stocard(ストカード)で使用できるものはバーコードで読み取るタイプのポイントカードのみだからです。
Stocard(ストカード)の仕組みとして、ポイントカードのバーコードを読み取り、それをスクリーンショットのように画面に表示させるだけの単純なアプリです。
なのでnanacoのように非接触媒体?のカードはつかえないんです。
なのにStocard(ストカード)のアプリ内では、nanacoを登録する画面がありますw
Stocard(ストカード)でnanacoの裏面のバーコードを読み取れますが、これは管理用の番号であって決済には利用できないんです。
なので、nanacoをスマホに入れたくてStocard(ストカード)を登録した人は期待外れに終わるでしょう。
WAONやTカードも同様の理由で登録できません。※Tポイントカードがファミリーマートでスマホアプリに対応しました。
もちろん、バーコードで読み取るタイプのポイントカードがすべて使えるというわけでもないようです。
読み取ることは技術上は可能だけど、店舗からすれば実際のカードを使用してほしい場合などはできないみたいです。
Stocard(ストカード)にポイントカードを登録していこう!
Stocard(ストカード)の機能でバーコードを読み込んでいきましょう。
こんな感じで色んなお店のカードが登録できますし、ここにないものも写メれば登録できます。
Stocard(ストカード)に読み込むカードの原則を教えます!
・ポイントカードを表示する公式アプリがあるものは公式アプリで!
※Stocard(ストカード)が使えない(拒否される)可能性があるから
・念のため、ポイントカードを登録したら、表裏の写メの登録もしておこう!
お店からしたら公式アプリがあるのに、スマホでStocard(ストカード)を出されたら面白くないですよね?
だから使えない可能性があるので、公式がポイントカード連動アプリを出している会社のは、公式アプリをダウンロードしましょう!
もしストカードで何かいちゃもんを付けられてバーコードを読み取ってもらえなかった場合、
写メを見せたらもしかしたら読み取ってくれるかもしれない、という淡い期待です。
公式アプリで管理した方がいいポイントカード
以下に、公式アプリでポイントカードを管理できるアプリをご紹介します!
・ポンタカード
・トイザらス(ログインIDがわからない場合は新規会員登録必要で、その場合、アプリのポイントカードが増えますが既存のカードと同期はできないよう)
・ニトリ
・楽天ポイントカード
・dポイントカード
・スターバックスカード(電子マネー)
・ココカラファイン(ログイン後、既存のカードとポイントを同期できます)
・Tポイントカード公式アプリ new!
私がStocard(ストカード)と別でダウンロードしたのはこれだけです。
使えなかったカード
ストカードに読み込んだけれど、使うことができなかったカードの情報を載せていきます!
・バーコードでピっと読み取るタイプじゃないカード全般
前述しましたが、WAONやnanacoはもちろんのこと、Tカード、Suicaなども使えません。
・ドトール
ドトールでは、アプリでの読み取りは許可されていないので、実際のTカードをもっていくしか使う方法がないようです(2017.7)
・ヤマダのポイントカード
公式アプリがあるのですが、使い勝手が悪いらしく、ストカードにも批判的なようです。
・OKストア
ディスカウントストアのOKストアもストカードはNG寄りだそうです!ただ、店員さんによってはOKらしいです!(情報提供)
・ツルハドラッグ
ポイントカード現物でないとポイントをつけてくれません。Rポイントもたまるので便利なんですけどね~
・ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラもセキュリティの理由から(という建前)で使用できないとのことです!(情報提供)
・ビックカメラ
ビックカメラもstocardのバーコード読み取り拒否とのことです!三大家電量販店全滅!(情報提供)
・コジマ電気
コジマもストカードNGとのこと!公式アプリのダウンロード必須になったかもしれないっぽいです!(情報提供)
たぶんまだあると思うので、他にも情報があればコメントで教えてください^^
まとめ
最終的にはこんな感じでポイントカードのアプリをすぐ出せるように自分なりにわかりやすいように移動しちゃってください!
私はアプリの配置を考えているときが一番楽しかったりします^^
最終的にはスマホ一つあれば財布は必要ない、というところまでいきたいですね!
私は最近iPhone7に機種変更したので、Suicaはスマホで使っています。
Suicaにチャージしておけばスマホ一つで一日困りません^^

コメント
はじめまして。
オーケーストアでは使えませんでした(>_<)
てっきり使えるもんだと思っていたので少しショックでした(;∀;)
OKストアもストカードがNGなんですね、情報提供ありがとうございます!追記しておきます^^
はじめまして、先日ヨドバシカメラ で拒否されました、セキュリティ上お断りしてます、との事です
ヨドバシカメラも使えなかったんですね!大手家電量販店は余裕がないんでしょうかね~。
情報提供ありがとうございます!
公式のアプリがある場合だと、断られる店もあるようですね。
先日ビッグカメラで買い物したら、sto cardのバーコードでは読み取りを拒否されました。
ビックカメラでも使えなかったのですね!情報ありがとうございます!
大手家電量販店では揃って拒否されるんですね~
このアプリ、コジマ電気で使おうとした所、断られました。
「ただバーコードを読むだけなのに」と文句付けた所、カウンターの責任者という方から「この手のアプリは、カードのバーコードを盗み読みしても登録されてしまう。不正使用される恐れがある可能性があり、セキュリティーの面からも断っている。アプリなら公式アプリがあるので、それを使用してほしい。」との事でした。
その為、その場で公式アプリの登録し、ポイントカード登録しようとするとエラーが出るので先程の責任者の人に確認してもらうと、「カード登録情報の登録住所と今の住所が違うのと、カードに生年月日の登録がない。」との事で、情報変更の申込書に記入し、変更手続きをしてもらい、その後登録出来ました。
しかも、公式アプリに表示されるバーコードも、毎回違うワンタイムバーコードになっていて、公式アプリをすすめるのも納得です。
コジマ電気では、ワンタイムパスワードのようにバーコードが毎回変わるのですね。
これはストカード対策なのかもしれませんね~。
登録は面倒そうですが、コジマのように公式アプリに力を入れているところは使えなさそうですね。
詳しくコメントありがとうございました!
OKストアで普通に使っています
店舗や店員によって対応が違うのかもしれませんね。
まいばすけっと 使えました。
ポンタやTカードは、ストカードで拒否られる前にLINEのマイカード機能の方に入れてみました。
OKストアは店員により対応が違うのかもしれませんね!追記します!
まいばすけっとでWAONが使えたのですか、知りませんでした!
LINEのマイカードについても記事を書きたいですね~
コメントありがとうございました!
ツルハドラッグでも、使えませんでした。
レジのテーブルに集約アプリはトラブルが得きる可能性かあるから禁止と言う文面があり、カード忘れとして処理されます。
情報ありがとうございます!ツルハは私も使えなかったのを思い出しました!Rポイントとツルハカード両方たまってお得なんですよね~(出すのが面倒w)
まいばすけっとで 使えましたと書きましたが
登録をしたポイントカード名を記入するのを忘れていましたm(_ _)m
ストカードに、その他のカードで登録をした
WAON POINTカードが、まいばすけっとで使えました。
スーパー万代で スマホではダメです。カードを出してください。マニアルでアプリのものは受け付けないようにと言われてるのでと言われた・・・他にも使えない店舗があったら 二度手間なので しばらく使いません。がっかりです。
スーパー万代(大阪府東大阪市)で、スマホアプりでの提示で、使えたり使えなかったりしていたのですが、とうとうというか、昨日のレジ対応ではクレーマー扱いされてしまった。
「オーナーからカードの提示を指示されているから」ということでした。
レジ打ちの人が変わったので「?」と思っていると、別の、多分クレーマー対応の担当者らしき人がやってきて、上から目線でイカツイ態度で、前述の言葉を言われました。
その場では、カードを持っていたので提示し、終わったのですが、
帰宅してから「クレーマー扱い」だったことを思い出し、非常に気分が悪くなった。
二度とスーパー万代へは行きたくないと思った。