私が最も注目している国産仮想通貨、BitZeny(ビットゼニー)が盛り上がっています!
※ハードフォークしBitZeny Plus(ビットゼニープラス)も出来ました。
キーホルダー、まんじゅう、一部飲食店での支払い対応など続々と活躍の場を広げているBitZenyですが、
只今、BitZenyの新公式ロゴ、イメージムービー、BGMを募集するコンテストを開催しています。
BitZeny(ビットゼニー)の発展を応援している当ブログでもそのコンテストについて紹介したいと思います!
コンテストには多額の賞金が用意されているので、
クリエイターの方、腕試ししてみたいプロ・アマチュアの方問わず参加を検討してみてください^^
仮想通貨界隈ではクリエイターの活躍の場がたくさんありブルーオーシャンです。
参加資格などもなく誰でも参加できるのがいいですね、名前を売るチャンスです!
BitZeny(ビットゼニー)とはなんぞや!?
BitZenyは日本生まれの暗号通貨です
BitZeny2014年11月誕生しました。
2014年といえば多くのメジャーなアルトコインが誕生した年なので、BitZenyは歴史の長い通貨の一つと言えるでしょう。
一般庶民がだれでも手軽にマイニング(採掘)できる暗号通貨というコンセプトの元、
Bitcoinの仕組みを参考に日本国内の開発者によって誕生しました。
ちなみに開発者は3年くらい開発から離れていたようですが、最近また開発陣に戻ったらしいです(豆情報な)
通貨単位はZNY、総発行枚数は2億5千万枚と上限があります。
誰でも手軽にマイニングができる
BitZenyは一般用と向けの普通のパソコンがあればマイニングできる「CPUマイニング」ができるというのが一番の特徴です。
世の中に出回っている多くの仮想通貨はGPUやASICを使ってマイニングする仕組みのため、
専用のマイニング機材を用意できる一部の資金力ある人たちしか手を出すことができないものでした。
特にビットコインの採掘は競争が激しく、スパコンと呼ばれるような大規模な機械が必要なのは有名ですね。
一方、BitZenyはGPUやASICでの採掘には向いておらず、
CPUマイニングに適した「yescrypto」というアルゴリズムを採用しています。
BitZeny(ビットゼニー)はモバイルウォレットもある!
BitZeny(ビットゼニー)をはじめ、モナコインやNEMに対応したモバイルウォレットアプリ「もにゃ」でBitZenyを買い物で使えたり決済に利用できます。
BitZeny(ビットゼニー)はコミュニティが活発で面白い!
BitZenyは通貨を購入する以外にも、パソコン一つあればマイニングに参戦できるため、
色んな人が手軽にかかわることができる暗号通貨となっています。
そのムーブメントはぜにぃ姫というキャラクターを生み出し、リアル銭、飲食店での支払対応など用途が拡大しています!
ファンによる「ぜにぃ姫」作品たち
BitZenyを再現したリアル銭も完成!
BitZenyをイメージしたまんじゅうも!
BitZenyでうなぎも食べられる!飲食店で利用可能
このようにすでにBitZeny(ビットゼニー)を使った経済圏も出来つつあり、これからも新しいサービスが展開されていくと思います!
コンテスト公式サイトはこちら↓
BitZenyコンテストとは?
BitZenyのことについてはこのくらいにしておき、そろそろ本題のコンテストについてご説明しますね^^;
出典 https://仮想通貨の教科書.biz/
《BitZenyコンテスト開催要項》
2018年1月22日よりBitZenyコンテストを開催いたします。
本イベントは、ロゴ部門、BGM部門、ムービー部門の3部門で作品の募集を行い、
各部門上位入賞者および参加者にBitZenyを授与いたします。
コンテストの開始は1月22日なので、この記事を書いている時点ではまだ開催前ではありますが、すでに続々と作品が生まれているようです。
ちなみに一人1部門2作品までのエントリーとなります、余裕のある方は2パターン作っちゃいましょう!
BitZenyコンテストは、
新しく採用される公式ロゴ部門、
BitZenyをイメージしたBGM部門、
世界に向けてyoutubeで発信される公式ムービー部門
の3つがあります。
3部門それぞれの募集期間は重なってないので、それぞれの部門でエントリーも可能!
気になるBitZenyコンテストの賞金は?!
1位 | 5,000ZNY |
---|---|
2位 | 4,000ZNY |
3位 | 3,000ZNY |
4位 | 2,500ZNY |
5位 | 2,000ZNY |
6位 | 1,500ZNY |
7位 | 1,000ZNY |
8位 | 500ZNY |
参加賞 | 3.9ZNY |
(各部門先着100名)
ロゴ部門、BGM部門、ムービー部門の各部門ごとに上記の賞金が贈られます。
作品のエントリーは各部門1人2回まで、参加賞授与は初回投稿時のみとなっています。
ZNYって何?円換算でどのくらいの金額なの?
BitZenyの値段ってどのくらいなのか知らない人にはよくわかりませんよね?
BitZenyの価格はこちらのcoingeckoから確認できます。
この記事に執筆時点では1ZNY=24~29円くらいなので、一位の賞金は少なく見積もっても13万円ですね。
私の個人的な見解ですが、BitZenyは軽く100円を超えてくると思います。
なのでその時には賞金は50万円になっていることになります!
BitZenyコンテスト各部門の詳細
ロゴ部門について
ロゴ部門の最優秀作品につきましては、
正式にBitZenyのロゴとして採用させていただきます。
上記とは別に 40,000ZNY(約95万円相当※)+αが
BitZenyコンテスト協賛者からコンテスト運営を通じて送られる予定です。
なんとロゴ部門だけは賞金5000ZNYとは別に40,000ZNYが贈られるとのこと…!
もし1ZNY=100円になるとしたら、日本円換算では、あわわ、大変なことになります!
追記:
ロゴコンテストの一位作品が決定しました!
今後はこのロゴが正式に採用されるとのことです♪
BGM部門について
では「和」をモチーフにした楽曲を募集します。
楽曲の長さは40秒~180秒の間でお願いします。世界中にBitZenyの世界観を轟かせるような曲をお待ちしております。
和をイメージした楽曲というと、私の中では千本桜とかですかね~!
最近はボーカロイドを中心に和楽器を使ったカッコイイ曲がたくさんありますね。
是非BitZenyをイメージしたステキな曲を作って見てください♪
募集期間 | 2018/02/18~03/04 |
---|---|
投票・審査期間 | 2018/03/05~03/12 |
動画部門について
動画部門では、上記でのロゴ、BGM作品の最優秀作品を使った動画を募集します。
動画に関しては詳細な投稿要件がございますので別途ご説明いたします。
BitZenyプロモーション動画には、一位に輝いたロゴ、BGM作品を使って製作してもらうとのこと!
なるほどこれは素晴らしいムービーが生まれそうな予感を感じますよ!
一位が取れなくとも、youtubeにアップロードされた優秀作品たちは引き続きみれるでしょうから、候補作品もみたいです!
募集期間 | 2018/03/17~03/31 |
---|---|
投票・審査期間 | 2018/03/30~04/08 |
最新の進行状況は公式ツイッターからチェック!
公式ツイッターもあるので、鮮度の良い情報はツイッターアカウントからゲットしましょう!
まとめ
こんなに大がかりなコンテストが開催されるBitZenyの強みはコミュニティの強さです。
コミュニティが強いということは、投機目的の人が比較的少なく長期保有している人が多いということ。
長期保有している人が多ければ大きく値崩れしにくいことから、BitZeny(ビットゼニー)は安心して保持できる仮想通貨の一つといえますね。
BitZenyはこれからますます純国産の仮想通貨として存在感を高めていくことになるでしょう!
BitZeny(ビットゼニー)コンテスト公式サイト
href=”https://bitzeny.world/